二日目から病気シフトになった我が家は引きこもり状態。
娘たちが引きこもりに飽きてきた3日目
午前中から、「遊んでモード」全開!
午前中は、創作タイムに。
画用紙と、いらない雑誌やカタログを渡し
雑誌の好きなものを切り取って作品にしてもらいました。
長女は意図をわかってくれたけど
次女には「紙を画用紙に貼って作る」という
ところまでしか伝えられず(^^;;
そこんとこは大事ではないので
そのまま突っ走ってもらいました。
約1時間はp、創作し
最後に作品について発表してもらって終了。
こういうのは引き際、大事。
変に引き伸ばしてもいい結果にならないので
頃合いをみて打ち切りです。
その後は、
アートバルーン遊び。
細長い風船をねじって、犬とかうさぎとか作るアレです。
我が家では定番なので手慣れたもので
膨らませてあげれば、自分でも形を作って見たりします。
今日はヒマ潰しなので
必要以上に膨らませました。
30本ぐらい作ったかなー。
チェーンみたいにつなげたり
風船の剣にしてみたり
いろいろ遊んでましたが
遊びとしての統制を取らずに子供任せにして
しまったので、比較的早い段階でケンカスタート。
遅いランチの後はビデオ鑑賞
夕食の後はカラオケ!!
午前中から、娘たちの接待で
夜はかなり疲れました…
夜は飲みながらですけどヾ(@⌒ー⌒@)ノ
娘が居なかったら、自宅でこんなに「遊ぶ」なんて
考えられませんわね。
娘たちを「楽しい状態にする」のが
私の「遊び」
ということで充実した1日だったと思います^o^
Tag:室内遊び
寝る前のベッドでの
読み聞かせなぜか今回は『誕生日』ものを選んでしまいました。
なんでだろ?
一つ目はこれ
海外の作品って、本人の1人称で描かれてるのに当たることが多い。
これもデイジーの言葉で話が進んでいきます。
誕生日のお祝いで、お友達と動物園にいったときのお話。
動物園でのこまっちゃうことがいっぱいでした。
2つ目はこれ
夏のこの時期は「おばけ」の作品がまとめられていたりします。
本当は怖がりな僕が強がっているのを
お母さんがちょっとからかいながら
お誕生日の準備をしてくれるお話。
こちらは
5歳の次女が自分でも読めるレベル。
この2冊は読み終わったので
今夜はどれを読もうかな。
あとは何を借りたっけ?
Tag:読み聞かせ5歳7歳絵本児童書