話には聞いていたけど、まさかウチの子が詰めるとは!!!
歯磨き後に毎日、キシリトールのラムネを食べさせているんですが
ラムネがピンクとイエローの2種類あって、
それを1個ずつ、計2個を上げています。
過去の記事参考↓
2010年1月22日 歯磨きを大好きにする
もったいないらしく、2個を一緒には口にいれずに
1個ずつ食べてるので、必ず最初は手に1個握り締めた状態でベットへ。
ベッドに入るころに残りの1個を食べるのがお楽しみになっています。
ま、いつものことなので気にしないでいたら、
星さんが困った声で後ろから声をかけてきました。
「ママぁー・・・ ラムネお鼻にはいっちゃった」
??? えーーーーーーっ!!!
振り返って顔を見ても、ラムネなんて見えません。
入れてみただけ?
と恐る恐る聞くと、鼻を指差して
「はいっちゃった・・・」と涙目
ええええええーーーーーーっっっっっっっ
上向いて、ママに奥まで見せて!
ありました・・・・奥の方にちょっとだけピンクのラムネが・・・・・
勿論指で届く距離でも幅でもなく、ぴったり収まってます。
ティッシュを出して「お鼻をかんでごらん。強くふーんだよ」
ふ~~~~っん
「でないーーーーー(涙)いたいよおーーーー」
えええーっ痛いの???
ヤバイっ ヤバイっ
これって、もっと奥まではいっちゃったらドコに入ってしまうの???
息はできてる?
指とか入れたら、確実に奥に押し込んでしまうし・・・
ネットで調べよう、ネットだ
とパソコンを立ち上げたけど、そんな応急処置の方法はなかなか見つけられない。
ダンナさんが毛抜きを持ち出して星さんのところに向かったけど
それじゃ、ゼッタイ押し込んじゃうよおー
ネットで見つけられないので
お餅がノドに詰まったときには、掃除機で吸い出すと聞いたことがあったので
「怖いー怖いー」と泣く星さんを押さえつけて吸い出そうとしたけど
自分も怖くて、押し付けるのも中止半端で、結局吸い出せず・・・
119番しました。
「救急車ですか?、消防ですか?」
救急車を呼ぶべきか、相談したいんですけど・・・・・
「それであれば相談センターがあるので、そちらの番号をお教えします」とのこと。
後ろで、星さんが泣いてます。
自分がしてしまった結果と、周りがアタフタしていることで余計に不安になってしまってます。
すぐにそちらにかけ直し、夜中にやっている耳鼻科がある病院を探してもらうことに。
長女の月さんも、私の様子にうろたえて不安で不安で仕方がない様子。
電話の保留音を聞きながら、
さて今から病院か・・・・・と思っていたら
「も1回、ふーんて鼻かんでごらん」とダンナさん。
「ふーーーーん」
「出たよ」
きゃーーーーーーーあ、よかったーーーーー
パニくりましたわ。
相談センターの方が電話に戻ってきたので、出たことをお伝えし
お礼を言って電話を切りました。
なんで、お鼻に入れたの?
怒られると思っているので、星さんは答えません。
入るかなー?と思ったの?
恐る恐る「うん」とうなずいて、目を伏せてしまいます。
そっかー、入っちゃったね。
入っちゃうから、もう入れて見ちゃダメだよ。
世の中にそういう子供がいるということは聞いていたけど
まさか、自分の子がやるとは思ってないもんです。
あーびっくらこいた。
結局、掃除機が正しいかどうかはわかりませんでした。
それてラムネだったので、泣いた鼻水でだんだん溶けて小さく鼻水も増えてとり易く
なったのでよかったですが
これが何かの溶けない固形物だったら、と思うと背筋がぞっとします。
ランキングに参加してます。応援のクリックお願いします!

スポンサーサイト