子供は親の鏡でございます、
この数日、遠足に向けてワクワクなはずなのに
ちょっと情緒不安定な娘たち。
平日夜は、二人で常に私につきまとい
足にまとわりつく。
トイレにも、廊下の物入れにもどこに行くのにも
足にくっついてる(苦笑)
で、お互いにぶつかっただの
当たっただのでケンカ。
ママにひっついていたいのに、相手が邪魔だと言って
お互いに邪魔し合うから、
くっつかれてる方は、たまったもんじゃない。
何でだろ、って考えて
遠足先変更までの、私のイライラ不安な様子が
何となく不安感につながって引きずってるのかも。
子供って、
母親の不安を敏感に感じ取る。
自分は普通にしているつもりでも
動物的な勘なのか、
母親と何かがつながっているのか
子供も不安になる。
本人たちは、
母親の不安を感じているという自覚がまったくないので、
単に情緒不安定だったり、機嫌が悪くなったりする。
子供は親の鏡。
遠足先も変更にでき
気持ちが一段落してるから
まとわりつかれても
どうしたんだろう、と思えるけど
これがまだ自分に余裕がないと最悪。
負と負がぶつかって化学反応起こして
ドカーーーーン!!
ママがいつも一人でみるしかないご家庭は
本当に大変だよね。
ママにだって、
気持ちにも、体的にも波があって
仕事にだって、人間関係にだっていろいろあって
いつも余裕を持って接するなんて神業!
でもさ、
子供は、こちらの出方に呼応するように反応。
本当に鏡。
「着替えなさい、早くしなさい!
こっちだって着替えなきゃなんだから、自分でやってよねっ!」
って頭ごなしに言えば (よく言っちゃうんだけど)
知らん顔したり、逆に怒ったり、
「ちょっと待ってよ」なんて言い返したり。
でも、「ママと競争だよ」って、言うだけで
遊んでいたのもすぐにやめて、慌てて着替え出す。
しかも真剣に!楽しそうに。
何かでママに怒られて
「ママなんか大っ嫌い!」って号泣&反抗。
あーそーですかーって感じだけど
「ママは、○○をしてくれないことは怒ってるけど
あなたのことは大好きよ。そうやって泣いてたって大好きよ。
でも、笑った顔はもっと好きなんだけどな。」って言えれば
( あんまり腹が立ってると、放置しちゃうんだが)
娘も折れることができる。
ママは家庭の太陽。ってのも聞いたことある。
そりゃね、ママがいつも明るくしてたら、
子供の鏡も、いつもキラキラしてて、
いいに決まってる!
「母は強く明るく面白く」が幸せのコツ。
って言っても
わかっていても実行が難しいんだわよ。
そうなのよ。
わかっちゃいるのよ。
いつも、ってのが難しいのよ。
さて、今夜は
二人のくっつき虫は治っているか?
あとになれば、
くっつかれた頃が懐かしくなるのは
目に見えてるが
くっつかれる今、は意外と大変。
スポンサーサイト
Tag:育児負担精神的母親
朝から、面白いっす。
今
朝は、昨夜夕食前に
行き倒れてしまった
次女に起こされました。
ダンナさんがトイレに起きた振動で目が覚めたらしく
すくっと立ち上がり、
「まだねんねしてな」と再寝かされしましたが
睡眠足りているので、こちらにころころと入ってくるなり
「星、ママより大きくなったよ」
え?
いやいや、さすがにそこまでは大きくなってないっしょ
「ずん、ずんっっっ て大きくなっちゃったから」
だから、そんなに大きくないってば。
「キリンさんみたいになっちゃうよ、星」
そいつは、大きすぎて困るな
「なっちゃうよ」
朝イチから、どんな
会話やねん
ランキングに参加してます。応援のクリックお願いします!
Tag:3歳次女朝会話語録寝すぎ行き倒れ面白トーク育児
最近、涙もろくって困ります。
プリキュアです。
歌もいいんです。
♪~赤、青、黄色~育ったつぼみはぁー全部違った色だからぁー
ががーやーいてるねー
思いやりで育ったー、その笑顔は枯れない~
いつもみんなの近くにいる、いーしょにキレイな心の花ー
咲かせ続けようー
キラキラ照らすおひさまもとで
日の光を浴びてると元気になってくね
今はこんなに
小さな花だけどー大地の下ー、根を張ーてー
つよーくなろーねー
冷たい風吹こーとー
そーの勇気は折ーれーなーい~♪
子供たちを見る母親目線というか
いい歌ですわー。
保育園に迎えに行く車の中で1人で聞いていると
じわっときてしまいます(苦笑)
チビたちと3人で歌っているときは大丈夫なんだけど。
やだわ
年とると涙もろくて。
ランキングに参加してます。応援のクリックお願いします!
Tag:プリキュア感動戦略いい歌4歳2歳育児
子どもとボーリング
先日、長女の月さんの希望で
ボーリングに行ってきました。
2年ほど前に一度いったことがあり、あまり楽しそうではなかったので
その後行ってませんでした。
保育園のお友達が行ってきたんでしょうかね?
4歳になると、楽しいようでした。

お子様もいっぱいいて
レーンの前をうろうろしていても
「まあまあ、いっか」と思えるくらい
両隣がお子様連れで、気兼ねなく楽しめました。
ボーリング場側も、子ども連れは固めて配置しているようです。
レーンの両脇にはガードを立ててくれるので
ガータにならず、一応ピンそばまでボールが行くようになってます。
ガードに当たったことで思わぬ6本倒れになったりすると
自慢げな顔でうれしそうでした。
とはいっても、ボールに勢いがないので
レーンの途中でさすがに「止まって」しまうケースもあり。
私たちの後ろには店員さんがひとり張り付いてくれて
止まりそうなボールがあると、
止まるか?
ん?まだ動いているか?いや、止まる?
みたいに、店員さんが前足に体重をかけては戻しを繰り返し
いつ止まってもすぐに対応できるようにしてくれているのが
ありがたいんだけど可笑しかったー

今回は月さんのボールも、星さんのボールも
途中で止まることはありませんでしたが
一投がピンにたどりつくまでが長い長い。
1ゲームを相当長い時間かけて遊べます。
ランキングに参加してます。応援のクリックお願いします!
Tag:子どもとおでかけレジャーボーリング育児休日の過ごし方遊び
パソコンは何で四角?
昨夜 長女月さんが
「ねえママ、パソコンはなんで四角なの?」と
ん? どうした?
なんでそんなこと思いついちゃった?
私「四角じゃなかったら何がよかったの?」
月「まるー」
私「なんでまるがいいの?」
月「だってさー、丸かったらさー、お写真も丸くなっちゃうしー
お絵かきも丸くなっちゃうしー」
よくわかんないけど、丸がいいらしい。
いいぞっ月!
当たり前なものに疑問を持つのは、大事なことだぞっ
ランキングに参加してます。応援のクリックお願いします!
Tag:語録子供の発想遊び育児
| Reset ( ↑ ) |
Older >>