今年は七五三の狭間年度なので一つ行事が少ないですが
慌ただしい時期のスタートです。
次女さんは3日生まれ。
各方面から、プレゼントのお問い合わせをいただいております。
ありがたいことです。
それぞれに何をお願いするのか…
今週末は、干し芋の、、、、じゃなくて
欲しい物探しで、娘たち「嬉しい悲鳴!」
えっらい楽しそうでしたわ。
私の方はそのための準備。
欲しいもののアドバイスじゃありませんわよ!
欲しいものは自分で決めたらいいんですけど
それは部屋に置かなくてはならない物体が
増えるわけで。
子供達のおもちゃが置かれてるスペースは
すでに物置状態。
新たに物を収納できるスペースなんて
筆箱1個の隙間もありません(T ^ T)
で、
この数ヶ月を振り返り
娘たちが手もつけずにホコリをかぶってるアイテムを
ピックアップ。
「捨てる」と言うと抵抗されてしまうので
まずは別の収納場所を確保。
移動させました。
これでしばらく「出したい」というリクエストがなければ
姪っ子ちゃんやらのベビちゃんたちに譲るか
廃棄か、にしたいと思っております。
とは言ってもなかなか廃棄のハードルが高く
ほとんど使わないものでも
「捨てたくない」
「ママがしまっちゃうからだよ」
と、拒否されるので
実際、押入れの1/4はおもちゃが入っているし
納戸部屋にも冷蔵庫1個分くらいの容量が
昔のおもちゃで占領されております。
普段見ていると「おもちゃ」で遊ぶ姿なんて
ほとんどなくて最近は3DSばかり。
それ以外は絵を書いたりとか。
おもちゃは「所有欲」だけのような気がします。
ですが、今回もいろいろ増えそうです…
娘たちのワクワクのイベントなので
暖かく?見守りたいと思います。
片付けてスッキリしたんだけどなー
いつまで持つかなー
来年はランドセルがもう一個増えると言うのに………
スポンサーサイト